六本木工務店

menu
BACK

AMENITY
快適性・光熱費

UTILITY COSTS

夏涼しく冬暖い、その上光熱費も安い家。なぜか?

まずは基本:外からの暑さや寒さを取り入れない為には 断熱材が必須です。

HEAT INSULATING MATERIAL

断熱材

六本木工務店では現場発泡タイプ断熱材である「アイシネンLDフォーム」を使用しています。吹き付けると数秒で発泡し、隙間なく構造体と接着します。繊維系断熱材(グラスウール等)のようなはめ込むタイプではないため、細かな隙間が生じず、高い気密性を実現し、漏気による熱損失の心配がありません。

また断熱性能の劣化が極めて少ないため、長期にわたって新築時の性能を維持することができます。そして他の現場発泡タイプの断熱材と違って連続気泡という構造上、結露しにくい断熱材となっています。数ある現場発泡タイプの中で最高レベルの断熱材です。

壁面・屋根面を覆います。

コンセントまわりなど、隙間が出やすい場所も、吹付工法なら隙間なく施工が可能です。
続いて 断熱材に加えて 夏の暑さ対策・冬の寒さ対策をご紹介します。

TO AVOID HEAT

夏の暑さの防ぎ方

夏の暑さの防ぎ方、これは家の中にいかに暑さを取り入れないかが重要になります。屋根材は瓦(粘土瓦)を使用。瓦は内部に空気層があり、夏の暑さを軽減してくれる優秀な屋根材です。その空気層の内側に遮熱シートを使用することで内部に入る熱が軽減されます。屋根の断熱材としてアイシネンLDフォームを180mm施工します。そして屋根の軒の出をたっぷりだしてあげることで南の窓から夏の日差しが入らないようにしてあげます。瓦+空気層&遮熱シート+断熱&気密と組み合わせることで夏の暑さを軽減します。
※ちなみに瓦は重い材料なのでそれを考慮した耐震設計が必要となります。

TO AVOID COLDNESS

冬の寒さ対策

冬の寒さ対策として、六本木工務店では床下暖房という暖房方式を採用しています。(床暖房とは違いますよ。)

床下暖房とは、
① 床下(基礎の中)にパイプを埋め込み、そこへ水を流します。→ ② 深夜電力により、水を温め、温水にさせます。→ ③ 温水により温まった空気を床下空間に蓄熱させ、その空気を上に流し家全体を暖める仕組みです。

これは、基礎断熱【 関連:長く住める家づくり・基礎断熱】でのしっかりとした施工により、暖かい空気を外へ逃がさない造りだからこそ可能な事です。床下暖房は床暖房と同じような快適性が得られます。1Fの基礎全部にパイプが通っているので、全室同じ室温を保てます。 お風呂やトイレも寒くありませんよ。

エアコンは「空気の対流」で部屋を暖めますが、 床下暖房は床暖房と同じく「輻射熱(ふくしゃねつ)」により部屋を暖めます。 ちなみに春の陽だまりが心地よいのも輻射熱によるものです。床から発せられた輻射熱が部屋の壁と天井も温めてくれるので 室温が低くても暖かく感じることができます。ということは、エアコン暖房に比べて室温を 5〜6°C低くすることができるので 空気が乾燥するのを防ぐことができるのです。お肌にもいいですし、風邪だってひきにくくなります。

この床下暖房は無垢の床板との相性が抜群となっています。通常の床暖房は床面が暖かくなりすぎてしまうため無垢の床板に悪影響を与えてしまいます。しかしこの床下暖房ですと低温のため無垢の床板への影響はありません。低温ですが床に布団を敷いておくと布団の中はポカポカですよ。
※深夜電力を利用する事ができるので、経済的にもとっても優しい床下暖房です。

  • 【 STEP 1 】

    1F全ての部屋の基礎にパイプを設置します。

  • 【 STEP 2 】

    パイプの上からコンクリートを流します。

  • 【 STEP 3 】

    こうして床下全てが温められます。

SUMMARY

まとめ

いかがでしたか?難しいけど、家づくりにとってとっても大事な構造・基本性能の話。 ( こだわりの構造材永く住める家づくり気候風土にあった家づくり ) これらは、どれか一つ欠けても成立しない事なのです。たとえ断熱材だけにこだわったとしも、基本的な構造に穴があったら成り立ちません。家づくりはトータルして見ることが大事です。住宅会社それぞれに、こだわりを持っていると思います。選ぶ側もしっかりと勉強して何が重要かを見極める事が大事だと思います。

そのサポートをするのが私たちの役目だと思っていますので、疑問が生じたらお気軽にご相談ください。

ページの先頭へ戻ります。